10日(水)19:30より上中中学校地域・学校協議会が行われました。はじめに学校の現状や取組を紹介し、その後、委員の方から質問や意見を伺いました。各委員それぞれの立場、視点から貴重なご意見を伺うことができました。今回伺ったご意見を参考に、本校教育目標達成のために、さらなる改善をすすめていきたい思います。
上中中学校ではNIEに取り組んでいます。NIEとは英語でNewspaper in Educationと書き、学校で新聞を教材として活用することです。
今回は7月の上旬に本校3年生が書いた記事が7月9日(水)の福井新聞に取り上げられました。ふたりとも自分の考えをしっかりと表現しています。
今週もいろいろな出来事がありました。画像を中心にダイジェストで紹介します。
7月1日(月) 学校訪問コンサート
7月2日(火) 赤ちゃん抱っこ体験(3年3組)
7月3日(水) 赤ちゃん抱っこ体験(3年1組)
7月4日(木) 赤ちゃん抱っこ体験(3年2組)
7月6日(土) 若狭地区中学校夏季総合競技大会
ソフトボール競技が行われました。【上中中9-6小浜中 上中中6-5高浜中】
ソフトボール競技は13日に小浜二中と対戦します。他の競技も13日~14日にかけて試合が行われます。
今週土曜日から始まる夏季総合競技大会に向けて各運動部員は毎日練習で汗を流しています。校庭や体育館からは気合いや返事やかけ声など生徒たちの元気のよい声が校舎からの吹奏楽部の音と共に響いています。明日は、他の部に先駆けて6日(土)に試合があるソフトボール部の壮行会です。日ごろの努力が実るよう心から祈っています。そこで、今回は各運動部の活動の様子を写真で紹介します。
6月30日(日)8:00から本校PTA常任委員さんにご協力いただき,通学路のペイント表示ならびに校庭,プール周辺の草刈りを行いました。
暑い中,本当にありがとうございました。
6月29日(土)、パレア若狭において,打楽器アンサンブル「タンブッコ」による公演が行われます。今日は本校吹奏楽部がそのメンバーから指導を受けました。グラミー賞ノミネート4回、世界屈指の打楽器グループの演奏や指導に、吹奏楽部員は感動しきりでした。
今日は放課後に「質問コーナー」と称して,授業や問題集で分からなかったことについて,各教科の先生に質問する時間が設定されました。和気あいあいとした雰囲気の中,明日から始まる期末テストに向けて,1つでも疑問を解決しようと真剣に取り組む姿が見られました。
21日(金)の午後,小浜警察署の指導と協力を得ながら,不審者対応訓練を行いました。授業中,校門付近で不審者を発見したところから訓練が始まりましたが,生徒は真剣に取り組み,スムーズに避難することができていました。
生徒が避難する一方で,数名の教員が玄関前で不審者に対応しました。その際にいくつかの課題があげられましたが,その後の講習で,署員の方から「さすまた」の扱いなども含めた不審者への対応・対処方について詳しく教えていただくことができ,有意義な訓練となりました。
東京駅からひかり号です。帰路につきました。 夕食は、駅弁。楽しみです。
江戸風鈴を作りました! 雷門見てきました! 仲見世でおみやげ買いました! 東京浅草を楽しみました!