本日午後後期生徒総会が行われました。活発な意見交換がみられ,自治活動に関する成長が感じられました。
今日の2限目~3限目にかけて講演会がありました。「国際人になるために」というテーマで,2020年オリンピック・パラリンピック東京大会推進室長であり,早稲田大学大学院スポーツ科学研究科教授である平田竹男氏にお話を聞きました。
今日の放課後,前期生徒会役員退任の挨拶の後,後期生徒会役員の認証式がありました。
本日3限目に3年生家庭科の授業で「赤ちゃん抱っこ体験」が行われました。
10月25日(土)に土曜授業が行われました。福井県立海浜自然センターより講師をお迎えして「若狭町の生物多様性の保全と活用ー持続可能な社会の形成-」というテーマでお話ししていただきました。
第9回福井県中学校秋季新人競技大会が17日(金)から行われ,本校から若狭地区の代表として軟式野球,ソフトボール,男子バレーボール,女子バレーボール,男子柔道,女子柔道,男子卓球(個人戦)が出場しました。 軟式野球第2位,柔道女子個人3位入賞2名という結果を得ました。
15日(水)午後,後期生徒会選挙が行われました。
現在,若狭町国際交流協会のオーストラリア交流25周年記念によりオーストラリアの学生等が若狭町に滞在されています。今日はその方々のうち5名の生徒と本校生徒が交流しました。
本日の始業時刻を11:30とします。鳥羽、野木の列車通生は町教育委員会バスでの送迎をします。野木列車通生は11:00に新平野駅、鳥羽列車通生は11:20に大鳥羽駅に集合してください。熊川バス通生は11:30上中着のバスで登校してください。なお,下校は列車での下校となります。
あさって14日(火)の始業時刻を遅らせます。詳しいことは14日の朝6:30に緊急連絡メール,有線,このブログによりお知らせいたします。