昨日より、若狭町では、国際シンポジウム「振り返れば未来の道・発酵街道」が行われ、「若狭・鯖街道うまいもん食フェア」が熊川宿において同時開催されています。その熊川宿に、県内のALTの先生や留学生が集うということもあり、本校2年生が、熊川宿や鯖、熊川葛などについて、英語で説明したり、質問に答えたりしました。
平成27年度第65回若狭町立上中中学校卒業証書授与式が行われました。好天にも恵まれ,すばらしい卒業式となりました。
卒業式を明日に控え、三送会が行われました。オープニングは吹奏楽の演奏。その後、クイズや3年間をふりかえるスライド上映で、3年生との最後の時間を楽しみました。
卒業式を来週11日(金)に控え,今日から卒業式の全体練習が始まりました。 また,3年生は音楽の授業の集大成として,2日(水)から今日まで各学級で卒業演奏会を開きました。
先週のこととなりますが、3年生保健体育科の授業で性教育講演会を行いました。若狭町健康課の保健師さんを講師に迎えての講演で、○×クイズ形式で進められる講演に、生徒たちの真剣に取り組む姿が印象的でした。
昨夜19:00より、第3回上中中学校改修検討会が行われました。文部科学省大臣官房文教施設企画部施設助成課課長補佐も出席し、これまで行われたワークショップでの成果をもとに、基本計画(素案)を検討しました。
本日6限目、県中学校教育研究会小浜・三方上中支部数学部会の公開授業を行いました。小浜中学校、小浜第二中学校、瓜生小学校から7名の先生方をお迎えし、授業を公開しました。生徒の活発な意見発表が印象的な授業となりました。
本日14:00より、パレア若狭において「若狭町立志式」が行われました。
本日午後、来年度入学予定の小学校6年生を対象に中学校体験入学があり、本校1年生との交流や授業・部活動見学を行いました。
本日午前中、暖かな日差しの中、三宅保育所園児が本校裏の道路を散歩していました。残雪の残る中、いろいろな発見があったのではないでしょうか? ちなみに、校舎横には、夜な夜な出没する鹿の通り道があります。